さぼりっぱなしのグルメブログ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ローマイヤさんはUボートに乗って各地を転戦した人で、
捕虜になって日本に来たんですね。
もともとハムソーセージの職人さんだったのでしょうね。
ハムやソーセージを作ったり、レストランを開いたりしたんですね。
谷崎潤一郎の小説にも出てきます。
私、ここのレバーペーストが好きなんですね。
レバーペーストは自分で作るとけっこう手間がかかります。
400円で売ってますので自分で作るのもバカバカしい話でもあります。
くせが無く、食べやすい。
ジェンセンのDXレバーパテも好きなんですけど、
なんとなくビンのデザインも好きなのでこちらを買ってしまいます。
野菜につけるか クラッカーにつけるかして食べます。
ワインにもビールにもよくあいます
こういうものは美味すぎるとよくないのです。
物足りないときはケッパーとかオリーブとか粗挽きコショウとか入れてもいいですね。
コインをビンとフタの間に入れて開けるというのも良いです。
こういう儀式って実はモノをおいしく食べる上で大事なことだと思います。
同じような理由でコーンビーフを開けるとき、あのネジのようなのでクリクリ開けるのが実はとても好きです。
コーラが缶よりビンが主流の時代は、CMがもっと楽しかったはずです。
シュポンッ シュー ドクドクドク ジュゥワーーーー
今のはなんですか
プシュッ おしまい
ついでに書くと、ビンの自動販売機にくっついている箱形栓抜きが好きでしたね。
ガコッ ポン シュッ キャラン(キャップが箱に落ちる音)
さー飲むぞというかんじがします。
便利だけど、なにか大事なものを無くしてしまっているなぁと感じる今日この頃です。
この記事にコメントする