[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
私、何度か書いているとおり
極端な味というのが苦手であります。
キムチも激辛ラーメンもノーサンキューであります。(韓国の方すみません。)
いや、一口くらいは食べますが、それで十分です。
しかし、このサルサソースは好きですね。
そんなに極端に辛くないのも魅力です。
フレッシュでさわやかな辛さと野菜のうま味がとても良い具合にマッチしています。
コーンのチップスにつけながら食べるのですが、
も~~止まりません。
だいたいどんな酒でもあいます。
便利な味であります。
近所のカルディで買うことが多いのですが、500円ちょっとくらいでしょうか。
メキシカンなのにアメリカ製であります。
アメリカ人は規格を作るのがとてもうまいですね。
話題のたまごかけごはん専用だし醤油である。
(株) 吉田ふるさと村というところが出している。
この吉田ふるさと村、第3セクターなのである。
第3セクターというと、放送、鉄道、レジャー施設などが思い出されるのですが、こういう会社もあるのですね。
また、膨大な赤字を垂れ流すイメージもあるわけですが、吉田ふるさと村は、このおたまはんのおかげか、黒字らしいですね。
世の中のニーズを的確につかむ力があればまだまだビジネスチャンスはあるという見本です。
さて、このおたまはん、
おもしろいのが、関東風と関西風があるのですね。
私は関東に住んでいますので、関東風を買ったわけですが、関西風も気になります。
味は普通のだし醤油です。
たしかに、生卵にはちょうど合う味付けです。
たまごかけごはん以外にも使えそうですが、なんとなく専用にしたいです。
実は、私、前世が蛇だったのでは・・というくらい卵が大好きでして、家の卵の八割は私が食べてしまうと言われております。
最近、目玉焼きが多かったのですが、おたまはんがきれるまでは生卵を食べ続けます。
なお、このおたまはん、全国から注文が殺到しているため、1月現在3ヶ月待ちだそうです。
箱根に行った人からお土産でいただきました。
ちょっと乙なものです。
食べ方っていろいろあるものなのですが、
今回いただいたものは海苔入りなんです。
海苔の風味を壊さないためにはさっとあぶるくらいにしなくてはなりません。
味は何もついていませんので、なにか工夫せねばなりません。
一枚目、サッサッとあぶって塩をふる
2枚目、サッサッとあぶって醤油をタラリ
やはり予想したとおり、醤油では海苔の風味が消えてしまいます。
淡い塩味が海苔入りたたみいわしには良いようです。
角にとてもよくあいます。
最近なぜか気に入っています。
それにしても安いですね~
この前なんか1,180円でしたよ。
もう焼酎より安いんじゃないですかね。
あまり難しいこと考えずに、大きめのグラスに氷をしこたま入れて、トクトクと注ぎ、適当に水で割って飲むのがいいです。
ビールが一杯しか飲めない自分にとっては、夏の定番になりそうですね。